生活サポート基金は多重債務者や債務整理者でも本当に融資可能でしょうか?

 

このページでは、低所得や借金問題を抱えている生活弱者の生活再生のため、相談から融資まで支援している生活サポート基金のご紹介をします。

 

生活サポート基金に相談することによって、多重債務や債務整理に陥って一人で悩んでいるあなたの生活再生のため、親身になって相談から融資まで、強い味方が得られます。

 

生活サポート基金は多重債務者や債務整理者でも融資可能

一般社団法人生活サポート基金は市民が市民を助ける仕組みを作り、低所得や借金問題を抱えている方等を応援することを目的とされています。

 

非営利のコミュニティファイナンスで、生活再生のための低金利の融資、生活再生のためのアドバイス等で社会的弱者、多重債務者等を支えます。

 

※生活サポート基金は、東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県にお住まいの方のみ利用可能です。

生活サポート基金の事業内容

生活の再生のための生活相談事業

債務、家計、公的支援の紹介、不動産、住居移転、依存症、家族、職場に関する事、契約に関する事、生活保護、相続・財産管理、弁護士会・司法書士会等のなど相談員が親身になってサポートします。

 

生活再生資金の貸付事業(生活再生ローン)

貸付けの内容

  • 債務整理のため
  • 税金、公共料金、家賃などの滞納金のため
  • 借り入れできない時のため
  • 債務整理終了後、生活の再建ができるように自立支援のお金
  • 一時的な生活資金
  • 不動産の競売、給与の差し押さえの場合、生活再建のお金
    ※事業性資金は除きます。
    ※貸付には審査があります。

 

生活再生ローンの審査基準

  • 普段の生活の再建、かつ将来にわたって返していける家計の見通しが確認できる方
  • 生活再生の意思のある方
  • 現在、収入がある方
  • 貸金業法の適用の範囲内

 

返済期間および返済回数

  • 1ヶ月~120ヶ月 1回~120回

 

融資利率

  • 年12.5%以内(遅延損害金利率年利14.6%)

 

担保・保証人

  • 原則として連帯保証人1名以上、必要に応じて動産、不動産

 

 返済方式

  • 元利均等 元利一括

 

貸付限度額

  • 顧客のご要望に合わせて

 

個人再生ファンドの運営

生活再生資金の融資の原資として個人再生ファンドの募集を行います。

 

東京都多重債務者生活再生事業

多重債務問題で生活困難な方が対象で生活サポート基金が生活相談、中央労働金庫が融資を行う事業です。

 

対象者

  • 債権整理中、債権整理が終わった方
  • 都内に1年以上住所を有する方
  • 勤続年数6か月以上の方
  • 課税所得(世帯合計)600万円以下の方

限度額:300万円
貸付利率:年3.5%
返済方法:元利均等払い
保証人:1名以上

 

家計改善支援に関する研修・セミナー

多重債務者や生活困難な方への相談の経験を活かして、家計改善支援に関する研修や、家計セミナーへの講師派遣

 

まとめ

生活サポート基金は多重債務者や債務整理者でも融資可能です。
ただ、連帯保証人が一人以上か、場合によると動産、不動産の担保が必要となります。