お金を借りる時、私ならいくらまで借りれるの?その金額ってどうやって決まるの?って疑問に思うことがありませんか?
この記事では、それぞれの個人が借りられる上限金額(限度額)が決めれれる要因や限度額を増やした事例と注意点を解説します。
いくら借りられるのかをはっきりと把握して、余裕を持った計画的な利用のためにご活用ください。
カードローンの最初の限度額
カードローンの商品内容とか利用条件に「ご融資額 500万円まで」や「ご融資額1万円~800万円」などと表示されています。
最初から、500万円とか800万円を貸してもらえるかというと、そうではありません。
実は、商品案内に書かれている限度額(ご融資額)まで貸してもらえるわけではなく、個別審査で決定される限度額までが、融資される金額になります。
消費者金融のカードローンに申込むと、最初の限度額は、大抵の場合10万円から50万円までとなります。
限度額はどうやって決まるの?
カードローンに申し込みをすると、必ず審査があります。
子の審査で、この人は確実に返済してもらえる人か?いくらまでなら融資可能か?と検討され、限度額が決定されます。
限度額が決定される要因
各会社によって審査基準は違うようですが、主に次の要因がカギになっています。
総量規制
「年収の3分の1までしか借入できない」という貸金業法の決まりです。
例えば、年収330万円の方は、110万円まで、年収120万円の方は、40万円まで、年収0円の専業主婦の方は、借入できません。
総量規制の対象は1社だけではなく、他社からも借り入れがあれば、すべての合計で計算されます。
例えば、年収330万円の方が、A社から60万円借入があるとすると、B社に申し込みをしても、最大50万円までの限度額となります。
総量規制の対象
- 消費者金融
- 事業者ローン
- クレジットカード(キャッシング枠のみ)
※なお、銀行は対象外となります。
だったら、銀行ならいくらでも貸してもらえるかというと、銀行ローンの拡大による自己破産の増加から、銀行も総量規制に準じた規制をみずから採用しています。
総量規制適応外の貸付
- 住宅ローン
- 自動車ローン
- 高額療養費の貸付
- 銀行目的別ローン
- 銀行のフリーローン
- 有価証券を担保の貸付
- 不動産を担保の貸付
- 売却予定不動産の売却金で返済の貸付
- 消費者金融のおまとめローン
属性
- 申込者の個人情報
年齢、性別、職業、勤務先、勤続年数、年収、家族構成、居住年数など - 信用情報
信用情報機関のデータベースで調べる他社でのローンやクレジットの借入情報や延滞、返済トラブル - 携帯料金の未払い
携帯電話の料金の未払いがあると、事故歴ありとなってしまいます。
限度額の増額は、再審査が必要
カードローンを利用していると、「もう少し借入額を多くしたい。」と思うことも出てくるでしょう。
限度額は後から増やすことが出来ます。そうなった場合は、再審査が必要となって来ます。
限度額増額の審査内容は前回とほぼ同じですが、必ずしも増額されるとは限りません。状況によっては下がる場合もあります。
限度額の増額になるケース
- 収入が多い
- 収入が安定的
- 利用頻度が高い
- 返済の滞りがない
限度額の減額になるケース
- 収入が少ない
- 収入が不安定
- 他社借り入れが多い
- 返済トラブルがある
以上、限度額増額の請求は、増額・減額になるケースを参考にしてください。
限度額と極度額
金融会社は、あなたが申込審査した際に、「限度額」と「極度額」という2つの融資枠を設定しています。
限度額は、現時点であなたが借りられる上限金額です。契約が済んだ後でも変更されます。限度額以内だと借入は何度でも可能です。
極度額は、申込した金融サービスから、あなたが借りられる最大上限金額です。基本的には契約が済んだ後では変更されません。
カードローンの場合は、極度額は大きめの設定で、限度額はそれより小さめになることが多いです。
極度額を契約書に明記しておけば、その範囲内で限度額を増やした時でも、契約書の書き換えは不要となります。
なお、極度額は会社によっては、年収の3分の1とか、限度額と同額に設定しているところもあります。
お金を借りる時の注意点
決められた限度額一杯まではお金を借りることが出来ますが、当然ながら、借りる額は少ない方が安心です。
限度額まで余裕があるからと、ついつい必要でもないお金を借りているといつの間にか、返済のお金が足りないという事態にもなりかねません。
毎月、どのぐらいのお金が必要なのかをはっきりと自覚して、返済金だけは確保しておいてください。
まとめ
カードローンなどで借りられるお金は、商品案内の限度額ではありません。
各会社の審査によって、それぞれの個人の利用限度額が決定されて、その限度額の範囲で借入が可能となります。
常に限度額一杯までの借入をしないで、借入はできるだけ少なくし、毎月の返済のトラブルだけは避けてください。